主題
- #アマゾン先住民被害
- #炭素海賊 (タンソカイゾク)
- #プラスチックペットボトル環境破壊
- #ドキュメントインサイト
- #炭素排出権
作成: 2024-01-21
作成: 2024-01-21 21:44
持続可能な地球はない - 炭素海賊 (タンソカイゾク) // 出典:KBS
世界中の人が知っているように、気候変動の時代です。グローバル企業はこぞって「カーボンニュートラル」を約束しています。企業がカーボンニュートラルを実現する方法は大きく2つあります。
* 1つは、企業自身が可能な限り炭素排出量を削減し、環境に優しい製品を作り、社内的に多くの努力をすることです。
* もう1つは、「炭素排出権」を購入してゼロにする方法です。
炭素排出権とは、環境に良い権利を購入することです。// 出典:KBS
企業が自ら可能な限り炭素排出量を削減しようと努力するのは、非常に困難です。環境に優しい製品を作るために研究開発費を投じ、費用がかかっても環境に優しい製品に交換し、温室効果ガスが出ないように努力しなければなりません。
そのため、2番目の方法である「炭素排出権」を多く購入します。どのように購入するのでしょうか?
ペルーアマゾンの森の村 // 出典:KBS
もともと森林の多いペルーのアマゾンの森林を購入します。問題は、そこに住んでいた先住民を追い出し、「炭素排出権」のために森林を破壊してはならないと、アマゾンに住んでいた先住民を追い出すことです。もともと、その先住民たちは森林を破壊していませんでした。自然な方法で狩りをし、料理をして生活していたのです。
砂漠化した土地に再び木を植えるとか、環境のための活動をするのではありません。単に、購入するのです。
追い出されたアマゾン先住民 // 出典:KBS
そのため、炭素排出権を購入するグローバル企業を「カーボン海賊」と呼びます。
プラスチック製のペットボトル1本を作るのに、ペットボトルの1/4の石油が必要となります。世界のペットボトル消費量は4,552億リットルです。多国籍企業は、このような炭素排出権の購入を通じて、「カーボンニュートラルウォーター」、「カーボンニュートラルエンジンオイル」などを発売することができました。
最近では、ドイツの環境団体が「カーボンニュートラル」ラベルを貼った40社以上の企業に対して訴訟を起こしています。
"ペットボトル1本を作るのに必要な石油の量" → "ボトルサイズの4分の1" // 出典:KBS
最近はドイツのスーパーに行くと、気候変動がすでに解決したような感じがします。
なぜなら、すべての商品に「気候中立」というラベルが貼られているからです。もう、どんな環境問題もないように見えます。
マティアス・ヴァルター/ドイツ環境支援(DUH)広報担当者インタビュー中
その他にも興味深い話がたくさんあります。詳しい内容は、YouTubeで動画全体をご確認ください。
コメント0