主題
- #韓国伝統工芸品
- #ヒップトラディション
- #国立中央博物館
- #観光地紹介
- #ミュージアムショップ
作成: 2024-02-20
作成: 2024-02-20 15:45
昨年2月頃に韓国で放送された『ソジン家の食卓(Jinny’s Kitchen)』でも、BTSのおかげで有名になった『半跏思惟像ミニチュア』が登場するのですが、この『半跏思惟像ミニチュア』も韓国の国立中央博物館ミュージアムショップで販売されているグッズです。
最近、国立中央博物館を訪れたのですが、ミュージアムショップには様々なグッズ商品がありました。
半跏思惟像ミニチュアはもちろん、グッズがたくさんあったのですが、その当時欲しかったものから、家に帰って検索してみたものまで、全てまとめてみます。
金銅大香炉ミニチュア
ミュージアムショップでは、金銅大香炉ミニチュアは金色以外は全て販売されていました。やはり金色は売り切れです^^;; インターネットで調べてみると、2月16日(金)に入荷した分は全て完売したとのこと。追加入荷は後日お知らせするとのことです。
この『金銅大香炉ミニチュア』は3Dプリンターで製作されたそうなのですが、文字通り『香炉』なので、お香、蚊取り線香ホルダー、キャンドルを灯したり、アクセサリーを保管したり、キャンディーなどの保管にも使えるそうです。
個人的には99,000ウォン(75USD)もするので、香炉として使うよりも、小さなアクセサリーを保管する用途の方が良いように思います。
螺鈿名刺入れ(射手図青龍)
青龍の年にぴったりの商品ですね。名刺を多く使う営業職(?)の会社員にプレゼントしたら喜ぶような名刺入れです。貝殻に模様を彫り、木製品に縫い付けた後、漆で仕上げる、韓国の伝統的な螺鈿漆器の技法そのままに、手作業で作られた商品だそうです。
螺鈿名刺入れ(射手図青龍)
価格:30,000ウォン
※参考:画像の横にある『ボールマーカー』は別売商品で、15,000ウォン
鈴の音のグラスセット
酒杯を傾けると鈴の音がするそうです。昔、伽耶や百済時代に作られた鈴酒杯をモチーフに製作されたもので、澄んだ音を得るために、下部に鈴を取り付け、鐘の原理で音が鳴るようになっています。
でも、見ただけで少し大きいです。一般的な焼酎グラスの大きさではありません。
価格:1個10,000ウォン($7.5USD)、1セット(5個)45,000ウォン($33.64USD)
袞龍袍グラス
国立中央博物館ミュージアムショップで販売されています。実際に見たのですが、キラキラしていてとても綺麗です。袞龍袍からくる高級感がありますね。焼酎グラスより少し大きそうに見えますが、陶器でできているので、中身は焼酎グラスと同じ量が入らないでしょうか。
袞龍袍グラス
あ!あと、金箔があるので電子レンジは使えません。食洗機にもかけられません。
価格:1セット3個の杯で35,000ウォン($26.1USD)
バラ売りはしていませんが、バラで計算すると:1個の杯11,700ウォン($8.7USD)
酔客船生3人衆変色グラスセット
待望の商品!!!売り切れでなかなか手に入らない商品!!!
酔客船生3人衆変色グラスセット
「金弘道筆 平安監司宴遊図」をモチーフにした変色焼酎グラス3種です。温度に反応して、冷たいお酒(焼酎)が触れると、透明だったグラスの顔の部分だけが赤くなるグラスです。可愛すぎませんか?!^^
価格:1セット3個の杯で26,000ウォン($19.5USD)
バラ売りはしていませんが、バラで計算すると:1個の杯8,700ウォン($6.5USD)
現在は売り切れですが、24年4月1日(月)17時から、NAVERショッピングで予約注文販売が開始されるそうです。
どうすればいいのでしょうか?
カレンダーに登録しておきましょう。
どこで売っているのかを知る必要がありますね。NAVERショッピングのリンクを下に載せておきます。
では、興味のある方はぜひ購入に成功されることを願っています!
カササギと虎
あ、こんな商品もありました。
民画カササギとトラをモチーフにオルゴールを作りました。オルゴールがくるくる回ると『アリアラン』が流れます。
オンラインでは販売しておらず、オフライン店舗でのみ購入可能です。価格は59,000ウォン($44.1USD)です。
5万ウォン($37.4USD)以上購入すると、青龍封筒も2枚もらえます。
青龍封筒
私が撮った写真とは異なり、実際にはかなり高級感があります。
国立中央博物館の場所は、上の地図を参考にしてください。
コメント0